今年度、大洲歴史文化教室には36名の会員登録があり、6月25日(土)に行った第1回の教室には20名の児童たちが参加をしました。この日は小雨が降る中での活動となりましたが、渡し場のナゲ、比地神社、2番池・3番池跡、見性庵、天満神社を見て回ることができました。天気が良ければ、安西寺や役行堂(耳神様)にも行く予定でしたが、残念ながら今回は見送りとしました。
しかし、児童たちは、久保田先生、藤沢和尚さん、森本宮司さんのお話に熱心に耳を傾け、地元のことを知るいい機会になったと思います。次回は、7月23日(土)に、高知県梼原町歴史民俗資料館、鬼北町歴史民俗資料館、城川町歴史民俗資料館に行って、南予の歴史と文化について学びを深める予定にしています。