· 

第3回大洲歴史文化教室を行いました。

 第2回大洲歴史文化教室(梼原町・鬼北町・城川町歴史民俗資料館見学)は、コロナ感染拡大防止にため止む無く中止としましたが、今回の第3回大洲歴史文化教室(はにわ作り)は、感染防止対策を講じながら平小学校で行いました。日本では、今から1700年前の古墳時代にはにわが作られ始めたそうですが、今回はその歴史を学習しながら、世界に1つしかない「私のはにわ」作りに挑戦しました。児童たちは、どんなはにわを作るか構想を練りながら丁寧に作業を進めていました。どの作品もとても個性的で唯一無二の作品が完成しました。次回(9月10日)は、高昌寺、本芳我・上芳我邸、大村家住宅、町家資料館、森文旭館、大森和ろうそく屋、商いと暮らしの博物館、内子座などを巡りながら、内子の歴史と文化について学習をする予定です。