· 

第6回大洲歴史文化教室を行いました。

 今年度最終回となる教室は、梼原町・鬼北町・城川町まで足を延ばし、地域の歴史民俗について学習をしました。特に梼原町では、津野経高が梼原を拓いてから1100年となることを記念した展示物や、維新の志士に関する資料展示などを見ることができました。また。脱藩した坂本龍馬が通ったと言われる脱藩の道も見ることができました。鬼北町では、武左衛門一揆の起こりから武左衛門が刑に処せられるまでを深く学ぶことができました。城川町では、城川から採取された化石や約1万年前の遺跡から出土した遺物や人骨などを見ることができました。また、昔の生活道具もたくさんそろっていて、昔の人々の生活の知恵から多くのことを学ぶことができました。来年度も博物館が児童たちにとっての学びの場となるように、また児童たちが知的好奇心を持って活動ができるように活動計画を立てていきたいと思っています。たくさんの児童が参加してくれることを期待しています。

 最後に、今年度も新型コロナウイルスの影響を心配しながらの活動となりましたが、関係小学校の校長先生はじめ諸先生方のご理解・ご支援・ご協力のおかげで、本年度の活動を無事終了することができました。衷心より感謝申し上げます。次年度もどうかよろしくお願いいたします。