大洲市立博物館 展示案内
大洲市立博物館では、4階には大洲城や郷土の先哲など歴史に関する資料、5階には昆虫、鳥獣など自然に関する資料と民俗資料を展示する常設展示を開設しています。5階特別展示室は、市民ギャラリーとして市民団体の作品の発表の場としても活用されています。
また、4階の展示室では毎年大洲市の歴史に関する企画展や特別展を開催しております。
なお、展示内容・期間等についてはご確認のうえご来館ください。
常設展示のご案内
歴史展示 大洲の歴史と文化【4階・歴史展示室】
近世、大洲の歴史と文化をテーマに、近世、近代を中心に大洲城や城下町に関する資料のほか、大洲市にゆかりのある人物に関する資料を展示しています。
自然展示 大洲の自然・生物【5階・自然展示室】
肱川流域の地質や動植物に関する資料を中心に展示しています。
昆虫の標本は、当館で誇れるものの一つで、今ではなかなか見られなくなった貴重な種類もたくさんあります。
民俗展示 大洲の民俗・民具【5階・民俗展示室】
明治時代から昭和時代に大洲市内で使用されていた衣食住、通信、農業に関する民具を中心に展示しています。
時間やテーマを設けて特別に企画される展覧会です。
常設展では、見ることのできない文化財を展示し、大洲のさらなる自然・歴史・文化の知見が広がることを目的とし、活動しています。
市民ギャラリー【5階・特別展示室】
市内の学校や団体の協力を得て展示しています。
定期開催は次のとおりです。2月「県展入選者作品展」、7~9月「レンガのある風景はがき作品展」、10~11月「藤樹まつり児童生徒書画作品展」、12~1月「市内児童理科作品展」。