歴史文化教室 · 26日 10月 2024
 10月26日(土)、第5回歴史文化教室が開催されました。今回の歴史探訪は親子活動として計画をし、大洲市久米地区の古学堂と八幡神社を訪れました。参加者は児童11名、保護者6名、指導者5名、計22名でした。...
5階特別展示室 · 18日 10月 2024
 「第38回 令和6年度 藤樹まつり」開催に伴い、今年も「児童生徒作品展」を開催しています。  幼稚園・保育園・子ども園の幼児のみなさん、小学校の児童のみなさん、中学校の生徒のみなさんの作品〈絵画156点、習字111点〉を展示してあります。  大洲に息づく子どもたちの感性をぜひ会場でご体感ください。 藤樹まつり 児童生徒作品展...
自然科学教室 · 12日 10月 2024
 晴れ渡る好天の下、第5回自然科学教室が開催されました。今回は、「地質の学習と水晶探し 秋の自然観察」というテーマで、久万高原町で地質と植物・野鳥の観察を行いました。参加者は、児童29名、指導者8名、計37名でした。...
企画展・特別展 · 08日 10月 2024
外国船の来航が相次ぐ幕末の混乱期。のちに五稜郭の設計で名を馳せる一人の男の子が大洲の中村に生まれました。その名を武田斐三郎。  大坂の緒方洪庵の適塾で蘭学を学ぶと、ロシアのプチャーチンやアメリカのペリーが日本に来航した際には蘭語通訳を務めます。...
自然科学教室 · 14日 9月 2024
 9月14日(土)、第4回自然科学教室が大洲市防災センター前の肱川で行われました。台風の影響を心配していましたが、当日はよい天気で、すべての活動を行うことができました。今回の参加者は、児童24名、指導者9名、合計33名でした。...
歴史文化教室 · 07日 9月 2024
 9月7日(土)、第4回歴史文化教室が開催されました。今回は肱川・河辺地域の歴史や文化について学びました。参加者は、児童21名、保護者1名、指導者3名の合計25名でした。...
24日 8月 2024
 8月24日(土)、第3回歴史文化教室が開かれました。今回は勾玉づくり体験です。今回の参加者は、児童24名、保護者1名、指導者5名、合計30名でした。  最初に、勾玉について学びました。勾玉とは、古代の神器・装飾品です。古代の人はこれを硬い石で作り、首にかけていたそうです。今回は、滑石を使って作ります。...
自然科学教室 · 12日 8月 2024
 8月12日~13日にかけて、国立大洲青少年交流の家の自然環境館にて、第3回自然科学教室が開催されました。今回は、日帰り参加者が6名、宿泊参加者が23名、指導者が9名の参加でした。  夕方5時過ぎに集合し、オリエンテーションを行いました。交流の家の食堂でおいしい夕食をいただいた後、寝床を準備し、暗くなるのを待ちました。...
歴史文化教室 · 31日 7月 2024
 7月28日、第2回の歴史文化教室が行われました。今回の学習地は今治。今年度初めて大洲市外での学習となりました。参加者は、子ども27名、指導者6名の計33名でした。...
自然科学教室 · 26日 7月 2024
 7月20日(土)、第2回の自然科学教室が開催されました。晴天に恵まれ、伊方町塩成で宇和海の恵「しらす」の漁とチリメンモンスター探し、磯場での生き物観察などを通して、宇和海の生き物や海浜植物の学習を行いました。参加者は、児童33名、指導スタッフ8名でした。...

さらに表示する